
昔からある小説や絵画、映画やテレビは感動を伴う「疑似体験」ですが「仮想現実」とは言いません。作品はあくまで現実の俳優やロケや大道具・小道具を駆使して如何に物語世界を描くかという「アナログ技術」です。一方「仮想現実」は如何に現実世界に近づけるかという「デジタル技術」で、そこには細胞を直撃する覚醒と陶酔に満ちています。人間には美しい風景や荘厳な風景見て「まるで絵のようだ」「神のようだ」というように、現実を超えた存在に強烈な好奇心があります。自然に対して「人工的な」の英語が「Artificial」というのも意味深です。進化を促す元かも知れません。このギャラリーにはそんな妖しの世界があります。